HGライジングフリーダム製作②
またも前回から間が空いてしまった。
作る方に集中してしまうと、ブログの方が疎かになっちゃうんだよなぁ。
まぁ、個人の備忘録的なブログなので。。。
腕の改修
と、言うことで今回は腕の改修をしていきます。

改修箇所は、二の腕の延長、腕アーマーの延長、
肩アーマーの合わせ目消し。
腹部の延長加工をしているので、併せて腕も延長しておかないとバランスが崩れるかな。と。
二の腕は2mm延長。これはプラバンを貼って成形するだけの定番の工作ですね。
写真はありませんが、腕フレームの軸も2mm延長してしています。

腕アーマーの延長。1mmプラ棒が手元にあったので、これを重ねて2mmの延長。
貼り付けて成形するだけのこちらも簡単な加工。

肩アーマーを少し持ち上げたかったので、肩フレーム部を延長加工。カットして0.5mmプラバンを挟み込んで成形。
正直、あまり肩が持ち上がった感じはしなかった。。。
左写真が加工前、右写真が加工後


肩アーマーの合わせ目を消すにあたって、後ハメ加工。
肩フレームが後ハメ出来るように赤枠部分を切り欠き
肩バーニアを後ハメ出来るように青枠部分を切り欠き
これも簡単な加工ですね。(*^ー゚)b
肩バーニアについては、マグネットを仕込んで後ハメ加工する人もいますが、削れば対応できるのでお手軽に、という感じ。

と、言うことで腕の改修完了。
分かりやすいのは腕アーマーの延長かな。その他は正直、よく分らんかも。。。まぁ、違和感なく、自然に見えるのであれば、それは上手く加工できている。と、いうことで。。。


何か加工に少しずつ慣れてきた。塗装よりも楽しいかも。
とは言え、一部分が上手くいっても組み上げたときに全体バランスが崩れていたら意味がないしなぁ。ちょいちょい組んでバランスを見ながら進めるしかないね。
あとは、脚の加工と頭部の後ハメ加工を予定。上手くいくだろうか。。。
あと、今回ちょっとブログの書き方?レイアウト?を変えてみたけど、うん。ちょっと見にくいね。その辺りも試行錯誤していかないと。
と、言うことで今回はここまで!